HOME > 書籍検索:宗教 > たぐい vol.3

たぐい vol.3

たぐい vol.3
著者 奥野 克巳
近藤 祉秋 共編

足立 薫
石倉 敏明
井上 太一
大小島 真木
金子 遊
上妻 世海
逆卷 しとね
清水 高志
シンジルト
菅 啓次郎
津田 敦
能作 文徳
古川 不可知
MOSA
価格 1,650円(税込)
発売日 2021年2月10日
判型 A5判
製本 並製
頁数 160頁
ISBN 978-4-7505-1681-3
Cコード C0010

オンライン書店で購入

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

内容紹介

 
話題の人類学者や批評家たちを結集した、新しい人類学の専門誌第3弾!

人間は人間だけで生きているのではない。
複数種の絡まりあいとして、人間は、ある。
種を横断して人間を描き出す「マルチスピーシーズ人類学」の新たな展開——。


特集1「異種との遭遇」
特集2「ティム・インゴルドの世界」



【目次】
特集1「異種との遭遇」
■ 近藤祉秋「悩める現代哺乳類のためのマルチスピーシーズ小説——多和田葉子『雪の練習生』を読む」
■ 石倉敏明「獣の肉を食い、獅子の腹から生まれる——獣頭芸能に見る複数種の想像力」
■ 大小島真木×管啓次郎×津田敦「海と土が交わる場所」

特集2「ティム・インゴルドの世界」
■ 金子遊「生物と物質のダンス——インゴルドに関するエセー」
■ 古川不可知「天候のなかに線を描く——ティム・インゴルドの歩行論をめぐって」
■ 奥野克巳×上妻世海×能作文徳「ティム・インゴルド『人類学とは何か』を読む」

論考
■ 清水高志「世界の《ざわめき》に耳を傾ける——ブリュノ・ラトゥールの思想的系譜とそのヴィジョン」
■ 足立薫×逆卷しとね「すべてがサルになる——種社会論とダナ・ハラウェイが出会うとき」
■ 井上太一「ビーガン探訪——民族誌のアプローチから」

人類学マンガ
■ シンジルト+MOSA「蓄糞はウンチになった」

マルチスピーシーズ人類学研究会記録
プロフィール
編集後記
 

著者紹介

奥野 克巳(おくの・かつみ)
1962年生。立教大学異文化コミュニケーション学部教授。

近藤 祉秋(こんどう・しあき)
1986年生。神戸大学大学院国際文化研究科講師。

足立 薫(あだち・かおる)
1968年生。京都産業大学現代社会学部准教授。

石倉 敏明(いしくら・としあき)
1974年生。秋田公立美術大学大学院複合芸術研究科准教授。

井上 太一(いのうえ・たいち)
1984年生。翻訳家。

大小島 真木(おおこじま・まき)
1987年東京都東久留米市生まれ。2011年女子美術大学大学院美術専攻修士課程修了。

金子 遊(かねこ・ゆう)
1974年生。批評家、映像作家。多摩美術大学准教授。

上妻 世海(こうづま・せかい)
1989年生。おもなキュレーションに「Malformed Objects——無数の身体のためのブリコラージュ」(山本現代)などがある。

逆卷 しとね(さかまき・しとね)
芸術運動家・野良研究者。専門はダナ・ハラウェイの思考実践。

清水 高志(しみず・たかし)
1967年生。東洋大学総合情報学部教授。

シンジルト(CHMEDYN Shinjilt)
1967年生。熊本大学大学院人文社会科学研究部教授。

菅 啓次郎(すが・けいじろう)
1958年生。明治大学理工学部教授(批評理論研究室)。

津田 敦(つだ・あつし)
1958年生。東京大学大気海洋研究所教授。

能作 文徳(のうさく・ふみのり)
1982年富山県生まれ。建築家、能作文徳建築設計事務所主宰、東京電機大学未来科学学部建築学科准教授。

古川 不可知(ふるかわ・ふかち)
1982年生。九州大学大学院比較社会文化研究院講師。

MOSA
1986年生。漫画家。

PAGE TOP