HOME > 書籍検索:文学 > 蜜のように甘く

蜜のように甘く

蜜のように甘く
著者 イーディス・パールマン 著
古屋 美登里 訳
価格 2,200円(税込)
発売日 2020年5月26日
判型 四六判
製本 並製
頁数 240頁
ISBN 978-4-7505-1645-5
Cコード C0097
電子書籍発売中

オンライン書店で購入

内容紹介

 
沈黙を抱える者たちの視線が交差し、気高い光を放つ。
胸に刻まれたその残像が、今も消えない。
——小川洋子さん推薦!


戦争で夫を亡くし、足のケアサロンを営むペイジ。
斜向かいに住む大学教師ボビーの密かな楽しみは、ペイジの生活の一部始終を観察することだった。

ある日ボビーは、意を決し初めて店を訪れる。
足を洗ってもらっているあいだに、ひとり語りを始め、忘れ得ぬ事故のことを打ち明けるボビー。
悲惨な体験を通して、孤独な二人の心は結びつくのだが……(「初心」)。


79歳の作家が贈る、全10篇の濃密な小説世界。


「世界最高の短編作家」(ロンドン・タイムス)
「現存する最高のアメリカ作家による、最高傑作集」(ボストン・グローブ紙)

——なんとまあ大袈裟な、と思う方は、是非とも本書を読んで確認していただきたい(古屋美登里)



【目次】
・初心
・夢の子どもたち
・お城四号
・石
・従妹のジェイミー
・妖精パック
・打算
・帽子の手品
・幸福の子孫
・蜜のように甘く

訳者あとがき

【書評・メディア情報】
エキサイトニュース(6月17日)/紹介(松井ゆかり氏)
■週刊文春(7月2日号)/紹介
■北國新聞(7月11日)/書評(松家仁之氏・作家)
■高知新聞(7月12日)/書評(松家仁之氏・作家)
■大分合同新聞(7月12日)/書評(松家仁之氏・作家)
■信濃毎日新聞(7月12日)/書評(松家仁之氏・作家)
■AERA(7月20日号)/紹介
■東奥日報(7月26日)/書評(松家仁之氏・作家)
■四国新聞(7月26日)/書評(松家仁之氏・作家)
■週刊新潮(8月6日号)/書評(大竹昭子氏・作家)
■婦人公論(8月25日号)/書評(豊﨑由美氏)
朝日新聞デジタル&w(8月31日)/紹介(松本泰尭氏・蔦屋書店 コンシェルジュ)
■PHPスペシャル(9月号)/書評(豊﨑由美氏)
■週刊金曜日(9月18日号)/書評(長瀬海氏・ライター、書評家)
■神戸新聞(11月15日)/書評(松家仁之氏・作家)
2021年
■週刊朝日(8月6日増大号)/「ベスト・レコメンド」(長薗安浩氏)









著者紹介

イーディス・パールマン(Edith Pearlman)
1936年にロードアイランド州プロヴィデンスで生まれた。父親はロシア生まれの医師、母親はポーランド系アメリカ人で読書家だった。
ラドクリフ女子大学では文学を学び、創作クラスを履修したが、1957年に卒業後、IBMのコンピュータ・プログラマーに。1967年に精神科医のチェスター・パールマンと結婚。マサチューセッツ州ブルックライン在住。成人した子どもがふたり、孫息子がひとりいる。
これまでに発表した短篇集はVaquita(1996)、Love Among The Greats(2002)、How To Fall(2005)、Binocular Vision (2011。邦訳『双眼鏡からの眺め』早川書房、2013)、Honeydew (2015)の5作。本書は、Honeydewのうち、10篇を訳出した日本オリジナル版。


古屋美登里 (ふるや・みどり)
翻訳家。神奈川県平塚生まれ。早稲田大学卒。
著書に、『雑な読書』『楽な読書』(シンコーミュージック)。訳書に、イーディス・パールマン『双眼鏡からの眺め』、 M・L・ ステッドマン『海を照らす光』(以上、早川書房)、エドワード・ケアリー『おちび 』、 〈アイアマンガー三部作〉『堆塵館』『穢れ の町』『肺都』(以上、東京創元社)、デイヴィッド・マイケリス『スヌーピーの父 チャールズ・シュルツ伝』、カール・ホフマン『人喰い ロックフェラー失踪事件』、デイヴィッド・フィンケル『帰還兵はなぜ自殺するのか』『兵士は戦場で何を見たのか』(以上亜紀書房)、ダニエル・タメット『ぼくには数字が 風景に見える』(講談社文庫)など多数。

PAGE TOP

S