HOME > 書籍検索:思想 哲学 教育 > 拡張するイメージ

拡張するイメージ 人類学とアートの境界なき探究

拡張するイメージ
著者 【編著】
藤田 瑞穂
川瀬 慈
村津 蘭

【著】
ふくだぺろ
西尾 美也
柳沢 英輔
奥脇 嵩大
佐藤 知久/矢野原 佑史
金子 遊
小川 翔太
価格 2,970円(税込)
発売日 2023年3月8日
判型 四六判
製本 並製
頁数 404頁
ISBN 978-4-7505-1785-8
Cコード C0010

オンライン書店で購入

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

内容紹介

《「イメージ」に何ができるのか? 》
ケニアと日本をつなぐ洗濯物、風を可聴化するハープ、コロナ禍を経た展示──。
アートと人類学が切り結ぶ場所で、まだ見ぬイメージの可能性を考える11人の、研究、制作、展示をめぐる実践と思考。

----------------------
人間が抱くイメージをさまざまに表現してきたアート。
文化や技術、宗教とそれらに結びついたイメージの多様性を探究してきた人類学。

ふたつの交わるところで研究、制作、展示を行う11人の実践から、「イメージ」という言葉が持つ豊かな広がりが見えてくる。

----------------------

【目次】
◆はじめに……藤田瑞穂、川瀬慈、村津蘭

第1部 拡張するフィールド
■村津蘭……妖術と人類学の喚起、その拡張
■ふくだぺろ……具象のポリフォニー──音―イメージ知性の特徴とダイアローグ

第2部 隔たりなき表現活動──制作と研究
■西尾美也……生を変容させるアートプロジェクト──《感覚の洗濯》の着想から記録方法まで
■柳沢英輔……エオリアン・ハープの実践を通して再構築される身体と環境の関係性
■鼎談〈西尾美也×柳沢英輔×藤田瑞穂〉……芸術実践と学術研究をつなぐために

第3部 表現と社会──不可能を超えるイメージ
■奥脇嵩大……私は鹿で太陽で、そして私たち──近年の志賀理江子による協働を介したイメージ実践の可能性
■佐藤知久+矢野原佑史……社会性の芸術──映像が媒介する接触と波動について

第4部 映画におけるイメージとその拡張
■金子遊……ゾミアの遊動民──映画『森のムラブリ』をめぐる旅
■小川翔太……証言者の沈黙をめぐる映像作家の表現(コトバ)──映像/イメージ

第5部 イメージの脈動
■藤田瑞穂……パンデミック後のイメージの行方──「静のアーカイブ」から「動的イメージ」へ
■川瀬慈……イメージの吟遊詩人

◆おわりに

----------------------

著者紹介

藤田 瑞穂(ふじた・みずほ)〈京都市立芸術大学〉
1978年兵庫県生まれ。京都市立芸術大学ギャラリー@KCUAチーフキュレーター/プログラムディレクター。専門は現代美術、表象文化論。同時代を生きるアーティストやさまざまな分野の専門家と協働し、領域横断的な展覧会やアートプロジェクトの企画を手がける。

川瀬 慈(かわせ・いつし)〈国立民族学博物館〉
1977年岐阜県生まれ。エチオピアの吟遊詩人の人類学研究、民族誌映画制作に取り組む。人類学、シネマ、アート、文学の交差点から人文学における創造的な叙述と語りを探求する。

村津 蘭(むらつ・らん)〈東京外国語大学〉
1983年大阪府生まれ。専門は映像人類学、宗教人類学、アフリカ地域研究。これまでの研究テーマとして、ベナンにおけるキリスト教系新宗教、妖術師、悪魔祓いなどがある。映像、フィクション、インスタレーションなど様々な方法による人類学を試行している。

PAGE TOP