HOME > もうすぐ出る本 > 日本外食全史

日本外食全史

日本外食全史
著者 阿古 真理
価格 3,080円(税込)
発売日 2021年3月10日
判型 四六判
製本 並製
頁数 664頁
ISBN 978-4-7505-1683-7
Cコード C0095
電子書籍発売中

オンライン書店で購入

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

内容紹介

 
食欲と人物ドラマが織りなす、おいしい歴史。

江戸の昔から、日本人の胃袋と心を満たし、人と人のつながりを生み出してきた外食。
高級フレンチから寿司、天ぷらからファミレス、カレー、中華、ラーメン、B級グルメにアジア飯……。

高級から庶民派まで、より良いものを提供しようと切磋琢磨した料理人たちのドラマがあった。
温かさと幸福を求めて美味しいものに並ぶ人も、何があっても絶えたことはなかった。


個々のジャンル史をつぶさに見ていくと、一つの大きな共通する流れが見えてくる。
コロナ禍によって変容を強いられる外食産業の希望のありかを、歴史にさぐる。

読めばお腹が空いてくる!壮大な絵巻物。



【目次】
■ はじめに

プロローグ 「食は関西にあり」。大阪・神戸うまいもの旅。


第一部 日本の外食文化はどう変わったか

第一章 ドラマに情報誌、メディアの力
■ 一 『包丁人味平』から『グランメゾン東京』まで。食を描く物語
■ 二 グルメ化に貢献したメディア

第二章 外食五〇年
■ 一 大阪万博とチェーン店
■ 二 バブル経済とイタ飯ブーム
■ 三 一億総グルメ時代

第三章 ローカルグルメのお楽しみ
■ 一 フードツーリズムの時代
■ 二 食の都、山形
■ 三 伊勢神宮のおひざ元で


第二部 外食はいつから始まり、どこへ向かうのか

第一章 和食と日本料理
■ 一 料亭文化の発展
■ 二 居酒屋の日本史
■ 三 食事処の発展
■ 四 江戸のファストフード

第二章 和食になった肉料理
■ 一 牛肉を受け入れるまで
■ 二 とんかつ誕生
■ 三 庶民の味になった鶏肉
■ 四 肉食のニッポン

第三章 私たちの洋食文化
■ 一 定番洋食の始まり
■ 二 ファミリーのレストラン
■ 三 西洋料理から洋食へ

第四章 シェフたちの西洋料理
■ 一 辻静雄という巨人
■ 二 グルメの要、フランス料理の世界
■ 三 浸透するイタリア料理

第五章 中国料理とアジア飯
■ 一 谷崎潤一郎の中国料理
■ 二 東京・中国料理物語
■ 三 ソウルフードになったラーメン
■ 四 ギョウザの秘密
■ 五 カレーとアジア飯


エピローグ コロナ時代の後に

■ あとがき
 

【書評・メディア情報】
「FRaU」(3月12日)/阿古真理さんコラム
■日本経済新聞(4月10日)/書評(野瀬泰申氏・食文化研究家)
⽇本の古本屋 メールマガジン(4月21日)/「自著を語る」掲載
■サンデー毎日(4月25日増大号)/書評(木村衣有子氏・文筆家)
■福島民報・陸奥新報・北日本新聞(4月24日)/書評(長山靖生氏・文芸評論家)
■デーリー東北(4月25日)/書評(長山靖生氏・文芸評論家)
■公明新聞(4月26日)/短評
■神戸新聞(5月1日)/書評(長山靖生氏・文芸評論家)
■毎日新聞(5月1日)/書評(持田叙子氏・日本近代文学研究者)
■四國新聞(5月2日)//書評(長山靖生氏・文芸評論家)
文藝春秋digital(5月13日)/「コロナ禍と外食」阿古真理さんエッセイ掲載
■文藝春秋(6月号)/「コロナ禍と外食」阿古真理さんエッセイ掲載
■読売新聞(5月16日)/書評(稲野和利氏・ふるさと財団理事長)
日刊ゲンダイDIGITAL(5月22日)/紹介
■福島民友・北國新聞・富山新聞・高知新聞(5月22日)/書評(藤田千恵子氏・ライター)
■琉球新報・南日本新聞(5月23日)/書評(藤田千恵子氏・ライター)
■山形新聞(5月23日)/書評(長山靖生氏・文芸評論家)
■信濃毎日新聞(5月29日)/書評(藤田千恵子氏・ライター)
■新潟日報・岩手日報(5月30日)/書評(藤田千恵子氏・ライター)
■あまから手帖(6月号)/紹介
■ダ・ヴィンチ(6月号)/紹介
■河北新報・大分合同新聞(6月6日)/書評(藤田千恵子氏・ライター)
■日経ビジネス(6月7日号)/書評(武田砂鉄氏・ライター)
■中國新聞(6月13日)/書評(藤田千恵子氏・ライター)
■山陽新聞(6月27日)/書評(藤田千恵子氏・ライター)
■なごみ(7月号)/紹介
■日本農業新聞(9月12日)/短評
2022年
■TBSラジオ「文化の泉 ラジオで語る昭和のはなし」(1月23日)/著者出演

著者紹介

阿古 真理(あこ・まり)
1968年兵庫県生まれ。作家・生活史研究家。食のトレンドと生活史、ジェンダー、写真などのジャンルで執筆。著書に『母と娘はなぜ対立するのか』『昭和育ちのおいしい記憶』『昭和の洋食 平成のカフェ飯』『「和食」って何?』(以上、筑摩書房)、『小林カツ代と栗原はるみ』『料理は女の義務ですか』(以上、新潮社)、『パクチーとアジア飯』(中央公論新社)、『なぜ日本のフランスパンは世界一になったのか』(NHK出版)、『平成・令和食ブーム総ざらい』(集英社インターナショナル)など。

PAGE TOP