HOME > ヒトラーはなぜ戦争を始めることができたのか

亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズⅣ-13 ヒトラーはなぜ戦争を始めることができたのか 民主主義国の誤算

ヒトラーはなぜ戦争を始めることができたのか
著者 【著】ベンジャミン・カーター・ヘット
【訳】寺西 のぶ子
価格 3,080円(税込)
発売日 2023年9月13日
判型 四六判
製本 並製
頁数 488頁
ISBN 978-4-7505-1817-6
Cコード C0022
電子書籍発売中

オンライン書店で購入

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

内容紹介

《 民主主義の危機から、戦争は現れる 》

格差、移民、差別、陰謀論……分断社会に解決策を示せないリベラル諸国。
渦巻く不安と不信、露わになるナチズムの脅威。
アメリカを代表する歴史家が描く、緊迫の第二次大戦前夜。

---------

「他国が脅威として現れたとき、民主主義はどう対応すればいいのか」
「自国のリーダーが無謀で危険、あるいは無能とわかったとき、私たちはどう行動すべきか」

平和を望む民意を背景に、ヒトラーに譲歩を重ねる英首相チェンバレン
ナチの脅威を一人訴え続けるチャーチル
孤立主義の立場から機を窺う米大統領ローズヴェルト
国内で粛清の嵐を吹き荒らすソ連のスターリン

様々な思惑が交錯しながら、世界は戦争への道を進んでいく──。

---------

アメリカを代表する歴史家が、1930年代から40年代初頭における民主主義の危機と覚醒を鮮やかに描く。
〈 『ドイツ人はなぜヒトラーを選んだのか──民主主義が死ぬ日』続編 〉

---------

【目次】
■主な登場人物
■プロローグ……民主主義の危機

〈 PARTI・危機 〉
■1……首相の野望──「生存圏」の拡大
■2……グライヴィッツ市で何があったのか──ポーランド侵攻のきっかけ
■3……「同罪」──赤軍将校の命運
■4……「計画は模索中」──チャーチル、チェンバレン、ローズヴェルト
■5……「王は、ここでは理解していらっしゃる」──スキャンダル
■6……「将来がとても心配だ」──イギリス空軍戦闘機、スピットファイア
■7……鉄格子をこすり続ける──移民受け入れ

〈 PARTII・ミュンヘン 〉
■8……「これだ、私が求めていたのは!」──将官たちの企て
■9……「この危険という茨のなかから」──ミュンヘン会談
■10……銃口を突きつけられて──民主主義の苦難
■11……「不和の種を蒔く」──分断と差別

〈 PARTIII・戦争 〉
■12……「国民のみなさんに申し上げねばなりません......」──宣戦布告
■13……「これがプロイセンの将校か!」──指導者への抵抗
■14……「力を合わせて、ともに進もうではありませんか」──就任演説

■エピローグ……「始まりの終わり」──大西洋憲章

■訳者あとがき
■参考文献
■主な出来事

---------

著者紹介

ベンジャミン・カーター・ヘット
1965年、ニューヨーク州ロチェスター市生まれ。ハーバード大学にて歴史学博士号取得。専門はドイツ史。ヒトラーの台頭とヴァイマル共和国の崩壊を取りあげた著作、Death in the Tiergarten: Murder and Criminal Justice in the Kaiser's BerlinCrossing Hitler: The man Who Put the Nazis on the Witness Standは広く知られ、複数の賞を受賞した。邦訳に『ドイツ人はなぜヒトラーを選んだのか』(亜紀書房)がある。

寺西 のぶ子(てらにし・のぶこ)
京都府生まれ。訳書にブース『英国一家、日本を食べる』『英国一家、ますます日本を食べる』(以上角川文庫)、『英国一家、インドで危機一髪』『英国一家、日本をおかわり』(以上KADOKAWA)、『ありのままのアンデルセン』(晶文社)、レヴェンソン『ニュートンと贋金づくり』(白揚社)、タッカー『輸血医ドニの人体実験』(河出書房新社)、ヘット『ドイツ人はなぜヒトラーを選んだのか』(亜紀書房)など。

PAGE TOP